三谷戸(みつやと)と玉田谷戸(ぎょくだやと)
三輪地区に古墳墓があるよと知人に教えられ、早速赴いた。 (2015/9/20) |
三輪地区にはこのような地図があちこちに表示されており、目的の「玉田谷戸横穴古墳群」(黄色丸印)の記載はあるが、そこまでの道は表示されていない。![]() 結局この掲示地図に黄色で示したコースを歩き丸印で示した古墳にたどり着く事が出来た。 |
国土地理院のWEBから五万分の一地図をチェックしたが、谷戸がはっきりせず、航空写真でチェックした。![]() 地図上に谷戸を黄色の線で記入したが、歩いた感覚では玉田谷戸はこの写真のように開墾されて無く休墾地だった。 |
上記写真の中央部付近で農作業をしている人に現在の谷戸の名前を聞いたら「さんやと(三谷戸)だよと」教えてくれた。 ぎょくだやと(玉田谷戸)への行き方を尋ねたら、その先を左に入れば玉田谷戸だよとのことだった。 |
せっかく来たので三谷戸の先端までまで歩き写真を撮った。 三谷戸から玉田谷戸に入ったが、この谷戸は田も畑もなく先端部には三輪みどりの会の作業場があった。入り口から先端部まで100m程度の小さな谷戸である。 |
下三輪玉田谷戸横穴墓群 2015/09/20 |
この古墳についてはネット検索すれば沢山見つかるので、撮った写真のみ並べることにする。 玉田谷戸先端の三輪みどりの会入り口からロープの張ってある急斜面を上ってゆくと、上述の航空写真の赤丸にこの古墳が見つかった。 |