一眼レフの望遠レンズ  
NIKON D70 に使えるズーム望遠レンズはNIKONカタログでは次のような物がある。 すでに製造を終わっている物はこれ以外にたくさんある。 現在のカタログにない物でも70mm以上の望遠ズームはオークションで\10,000以下では入手が困難である。
 
レンズキットとして付いていたもの 18〜70mm(35mm換算27mm〜105mm )F3.5〜4.5である。
70mm〜300mm F4.5〜F5.6 手ぶれ防止機能付き \81,900
70mm〜200mm F2.8 手ぶれ防止機能付き \283,000  
70mm〜300mm F4〜5.6 \31,500  
80mm〜200mm F2.8 \161,700
80mm〜400mm F4.5〜5.6 \241.500
200mm〜400mm F4 手ぶれ防止機能付き \1,029,000

となれば、手が出るのは\31,500しかないことになる。 これが\8,800で落ちてしまった。

   
   

早速テスト撮影をしてみた。部屋に三脚を据えて、手ぶれ防止のためリモコン撮影で撮したものから、ピクセル等倍で切り出した物である。

レンズキットの標準レンズ広角端(35mm換算27mm)

撮影条件:F4.0 1/100sec

レンズキットの望遠端(35mm換算105mm)

撮影条件:F5.6 1/200sec

 

 

 

今回購入レンズの望遠端(35mm換算450mm)

撮影条件:F5.6 1/125sec

望遠を使って巨木の花を撮ろうとすると、ピントの合わせ方が微妙でありピント合わせに拡大レンズを購入した。また照葉樹の場合には、葉からの反射が白飛びしやすいこと、空を鮮やかな青にしたいことがあり、偏光フィルターも購入した。些かの問題は偏光フィルターが初期の物で、フードが付かないことである。 このレンズは距離合わせにレンズが回転するので、手動でピント合わせと偏光調整をするにはちょっとしたコツが必要で、偏光フィルタに直接フードが付けばいいのだが・・・。 望遠の先端に偏光フィルタを付け、接眼部に拡大レンズを付けるとこのようになる。

その後偏光フィルターの前面にねじ込めるゴムのフードを見つけた。装着すると次のようになる。